【コウノトリ薬膳】食事で妊活!
みなさん、こんにちは。
食事で妊活をするということに興味を持って頂いてこのページをご覧くださり、ありがとうございます。
ところで薬膳という言葉は耳にしたことはありますか?薬膳は簡単に言うと中医学をベースに考えられた中国古代から続いている食事のことを言います。中医学をベースにしているので「私には難しいそう」「敷居が高いな」と思われがちですが、実はとってもシンプルです。
食べてはいけないものは基本的にはありません。お肉も食べれますし、野菜も食べれます。白いお砂糖もしっかりとした効能があるので、薬膳ではとても重要視されています。
上記にも書いたように、薬膳は生薬を使ったご飯という考えではなく、食材ひとつ一つに効能があり、体の体調をよくするという考えがあります。毎日食べるお米にはエネルギーを与え、脾胃を優しく守ってくれる働きがあります。
突然ですが、女性は7の倍数で体が変化するという言葉は聞いたことはありますか?
そのお話はむかしむかし、中国の人が書いた皇帝内経(こうていだいけい)という書物にこう書いてあります。
女性は7歳で腎気が盛んになり、歯が生え変わり、髪が伸びる。
14歳で性ホルモンが出て、任脈が通じ、太衝脈が盛んになって月経が定期的に始まるので子供が産める。
21歳で腎気が充実し、親知らずの歯が生え、歯が生えそろう。
28歳で筋骨が丈夫になり、髪の毛も多くなって体は最高潮になる。
35歳で陽明派が衰え始め、髪のツヤがなくなり、髪の毛が抜け始める。
42歳で三陽の経脈が上半身で衰えるので、体が疲れたようになり、髪が白くなり始める。
49歳で任脈が虚し、大衝脈も衰え、性ホルモンもでなくなり、月経がなくなり、体型も崩れ、子供も産めなくなる。
49歳以降は記載はありません。昔はこの年が寿命だったのでしょうか?笑 恐ろしいお話ですが・・・。
しかしとっても昔に書かれたこの書物には14歳で初潮を迎え、49歳で閉経を迎えると記載されているのがわかるかと思います。だいたいこの年を迎えると私たちもこのように体が変化していきますよね?
さて、35歳ではすでに、髪の毛が抜け始めると書いてあります。28歳をすぎると体は一気に下降傾向に向かうのです。
今、「結婚はもうすぐする予定がある」「将来は子供が欲しい」と思っているのであれば、この時点で食を見直し、改善すべきであると私は思います。
そして食事で妊娠しやすい体質に改善することに対して薬膳が今注目されてきています。これは漢方薬のお話になりますが、婦人科、皮膚のトラブルには漢方が得意とされてきています。漢方と薬膳も考え方は一緒なので、薬膳も当てはまります。
しかし漢方薬はどうしても値段が張ります。それとなれば、食事で改善するのが手っ取り早いですよね。毎日3回は食べなくてはいけないので。
ぜひ、今この時点で自分の体質を向き合って体質改善をしてみませんか?

ご予約・お申し込み
興味をお持ちいただきありがとうございます。La Santeでは一人ひとりとの対話を通じて、体質把握から、不調の根本原因、改善策をカウンセリングしていきます。皆様にお会いできることを楽しみにしています。