夏バテにも効くはちみつ。はちみつの薬膳的効能をご紹介*簡単レシピも紹介

はちみつの薬膳的効能は?

はちみつ(蜂蜜)

性味:甘/平

帰経:肺・脾・大腸経

中医学的な効能

①胃腸の調子をえ、機能を高める(調補胃)

②胃腸の痛みを緩和する(緩急止痛)

③肺を潤し、咳を鎮める(潤止咳)

④腸を潤し、便通をよくする(潤腸)

⑤乾燥した肌を潤し、生まれ変わらせる(潤膚生肌)

⑥毒を分解する(解毒)

期待できる適応症

①痛む場所を押すと軽減するお腹のシクシクした痛み

②燥気によって肺が冒されて起こる咳

③腸内の津液不足による便移

④目の充血、口内炎、濃瘍

⑤風疹によるかゆみ、やけど、手足のあかぎれ・ひびわれ

⑥胃潰瘍、十二指腸潰瘍

⑦疲労

有効成分

果糖・ブドウ糖(エネルギー源となり、疲労回復)、オリゴ糖(整腸作用、免疫機能の向上、下痢や便秘の予防、虫歯の予防)、グルコン酸(ビフィズス菌の増殖を促進、殺菌・抗菌作用)、パントテン酸(免疫力の向上、解毒作用、善玉コレステロールの増加)、ビタミン

Bi(精神の安定、心臓機能を正常に保つ)など

備考

・ハチミツは一般的に胃腸の働きを調整する食材ではあるが、脾に痰や湿が停滞しているときや胸・腹部につかえる感じがあるとき、便がゆるいときには食べてはいけない。1歳以下の乳児には与えないこと。

おすすめレシピ

🌿桃とリコッタチーズ焼き🍑

🌿老人性便秘:すり黒ゴマ25gをハチミツ、牛乳各30mlと混ぜ、毎朝空腹時に飲む。

🌿胃潰瘍、十二指腸漬瘍:生甘草9g、陳皮6gを煎じてハチミツ54gを加え、1日3回飲む。

🌿疲労:ハチミツリンゴ酢(リンゴ酢大さじ3、ハチミツ大さじ1を入れたカップに湯を注ぎ、よく混ぜたもの)を飲む。

ご予約・お申し込み

興味をお持ちいただきありがとうございます。La Santeでは一人ひとりとの対話を通じて、体質把握から、不調の根本原因、改善策をカウンセリングしていきます。皆様にお会いできることを楽しみにしています。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です