むくみを解消する鯖のクミン焼き*レシピ付き
梅雨時期に鯖でむくみ取り🐟️
梅雨時期には、外の世界はジメジメしています。食べ物も傷みやすいし、洗濯物もよく乾きません。
当然人間の体にも、湿気がたまりやすいと中医学では考えます。
そこで梅雨時期には、湿気をとる食材を取るのが基本の養生となります🌿
湿気をとる食材は数多くありますが、今回は「鯖」をご紹介🎶
クミンも利尿作用が期待できるスパイスなので、相乗効果が期待できまーす🙋

〈鯖のクミン焼き〉
鯖 3枚におろしたもの
クミン 適量
醤油 適量
油 適量
フライパンに油とクミンを熱して、クミンの香りがしてきたら鯖を焼いて、醤油で味をつけたら完成♡
〈鯖の効能〉
性味 平/甘
帰経 肝脾胃
効能 益気 化湿 補血 健脾 養肝 明目
適応 血虚証、気虚証、血瘀証、虚労、むくみ、健忘、老化、足腰の衰え、めまい、自律神経失調
補足 ①気を補い、体内の余分な水分を排出させる
②精神を安定させ、腎の昨日を高める
③熱過剰の状態を改善して疲労を回復し、視力を高める

ご予約・お申し込み
興味をお持ちいただきありがとうございます。La Santeでは一人ひとりとの対話を通じて、体質把握から、不調の根本原因、改善策をカウンセリングしていきます。皆様にお会いできることを楽しみにしています。