月経痛の薬膳

今日は月経痛の薬膳について説明しようかと思います。

私個人的には月経痛を体験したことはありませんが、

以前、勤めていた会社の先輩は月経痛にひどく悩まされていたことを覚えています。

結局のところ働いている方は薬の力で和らげて働くしかありません。副作用とかもあるとなおさら辛いですよね。なので今回は月経痛で悩んでいる女性のための薬膳をご紹介したいなと思います。

【中医学から見る月経痛】

月経に関係して起こる下腹部および腹部周辺の痛みのことをさします。比較的に若い女性に多いと言われています。中医学では「不通則痛(通じされば、すなわち痛む)、通則不痛(通じれば、すなわち痛まず)」といい、痛みは気血などの巡りが滞った状態と考えられています。治法としては、気血のめぐりをよくします。

西洋医学の月経痛は、子宮内膜症における月経痛も、この項目に当てはまります。しかし、月経に伴う痛みの症状の中でも、腹部以外の痛みや吐き気、下痢、頭痛、鼻血などについてはここではご紹介しませんのでご了承くださいませ。

 

  • 気滞血瘀(きたいけつお)による月経痛
  • 寒湿証(かんしつしょう)による月経痛
  • 湿熱証(しつねつしょう)による月経痛
  • 気血両虚(きけつりょうきょ)による月経痛
  • 肝腎不足証(かんじんふそくしょう)による月経痛

 

の中で今日は

気滞血瘀(きたいけつお)による月経痛

のお話をしていきたいなと思います。

月経痛に問わず、女性は気滞血瘀の症状になりやすいと中医学ではみています。まず気滞血瘀とは気の巡りが悪く、さらに血の巡りも悪くなるという症状です。症状としては、お腹が張ったり、下痢や便秘を繰り返したり、刺すような痛みを感じたりするのが症状として現れます。

月経に関してお話をすると、

・周期は遅れがち

・月経前、あるいは月経中に下腹部が張る、あるいは刺すような痛みを感じる、押すとひどく痛む

・レバー状の塊の経血がある、色は紫色や暗紅色

・イライラする

・気持ちがふさぐ

・感情的に不安定

などの特徴があります。

 

《治法》

肝の気のめぐりをよくすること(疎肝理気(そかんりき))、血の巡りをよくすること(化瘀止痛(かおしつう))。

食材としては、

そば・みかん・茄子・八角・当帰・黒豆・あじ・いわし

などの食材をうまく組み合わせて食べてみてくださいね。

 

次回ブログを書くときは寒湿証の月経痛について綴りますね。

ご予約・お申し込み

興味をお持ちいただきありがとうございます。La Santeでは一人ひとりとの対話を通じて、体質把握から、不調の根本原因、改善策をカウンセリングしていきます。皆様にお会いできることを楽しみにしています。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です